2019.06.05 [水] - 2019.06.16 [日]
1969 東京都生まれ
1997 ベルギー王立アントワープ美術アカデミー修了
2002より長野県茅野市在住
小川格自身の展覧会の他、グループ展及びプロジェクトの企画、小中学校への出張授業、ワークショップ等も実践。絵画教室主催。Ongoing Collective所属
個展(抜粋)
2008 「ブルー(とか)にコンガラがって」(茅野市美術館市民ギャラリー/長野)
「ラヴ・マイナス・ゼロ 」(アートセンター・オンゴーイング/東京)
2010 「空カラフル—–FAFROTSKIES」(アートセンター・オンゴーイング/東京)
2012 「Yours, and Mine アナタノモノ、ワタシノモノト」(アートラボあいち/愛知)
「タイムレス・ボム(無時限爆弾)」(ギャラリー・アマノ/山梨)
「よーちっぽいいちかばちか」(アートセンター・オンゴーイング/東京)
2014 「いろのしずく、いみのあぶく」(八ヶ岳美術館/長野)
2015 「テトリス・ハイ」(アートセンター・オンゴーイング/東京)
2017 「96TEARS(96粒涙滴)」(ギャラリー・アマノ/山梨)
2018 「中洲小学校+小川格 学校連携展《カラッポからはじめて》」(諏訪市美術館/長野)
2019 「ぼくの好きな先生(方)」(アートセンター・オンゴーイング/東京)
2020 「Mixed-Up Confusion(ゴチャマゼの混乱) 」(ギャラリー・アマノ/山梨)
グループ展(抜粋)
2010 「5th Dimension」(フランス大使館旧事務所楝/東京)
2011 「Essential Ongoing 静寂と狂気」(Bank ART新港ピア新港村ギャラリー/神奈川)
2013 「文化の森ギャラリー 2013」(みのかも文化の森・美濃加茂市民ミュージアム/岐阜)
2014 「きそがわ日和 2014」(旧大垣共立銀行美濃加茂支店/岐阜)
「Art Expo Malaysia 2014」(MATRADE Exhibition & Convention Centre (MECC)/クアラルンプール(MY))
2014~2018「美濃加茂Annual」(みのかも文化の森・美濃加茂市民ミュージアム/岐阜)
2014~2016, 2019「亀崎せこみち展」(半田市亀崎町一帯/愛知)
2014~2018「まちの展Vol.1〜Vol.5」(茅野市美術館市民ギャラリー、茅野市街/長野)
2015, 2017, 2019「メイメイアートVOL.1〜Vol.3」企画提案:小川格
「象のゆくえ(カタチノユクエ)2」(ギャラリー花蔵/長野)
「縄文アートプロジェクト」 (茅野市美術館/長野)
2016 「Keep Going 2016」(KEY Gallery&青樺画廊/東京)
「Ongoing Collective」(アートセンター・オンゴーイング/東京)
「DUIKBOOT (Submarine) 」(De Lange Zaal KASKA/アントワープ(BE))
2017 「ギャラリー・バードハウス」企画提案:小川格
2018 「MEI-MEI ART in JOGJA」[企画提案:小川格](ACE HOUSE COLECTIVE/ジョグジャカルタ(ID))
「NOW Myanmar-Japan 2018」(ミャンマー国立ヤンゴン大学/ヤンゴン(MM))
2019 「Internal Workshop of Painters Symposium of Local Cultures」(スタリソンチ(PL))
「マチノマド」(岡谷美術考古館/長野)
2020 「宙蟲の唄展」(青木村郷土美術館/長野)
「イナイナイアート」企画提案:小川格